ホンダジェットはエンジンの支持構造が胴体にないので、客室が広い

画像引用:https://www.codegarden11.com/lehibe/codegarden11/honda-jet-interior-5-privatefly-761-x-507.jpg
好調のホンダジェットに新型機
ホンダは5月28日、好調の小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の新型機を発表しました。
航続距離が約17%(396キロメートル)伸びて2661キロになり、490万ドルから525万ドルに値上げされる。
アラブの富裕層向けにドバイの代理店で受注開始し、UAEなど中東10カ国でも販売する。
ホンダジェットは2017年に小型ジェット部門でセスナを抜いて販売機数世界一になった。
2017年の販売数は43機で、セスナのサイテーションM2の39機を上回った。
2017年の生産ペースは月4機だったが、2019年には月7機に増産するとしているので、達成すると年84機になる。
ホンダジェットは2012年に生産開始し、2015年に米国連邦航空局の型式証明を取得し、2016年から販売開始した。
エンジンはホンダ自社製のHF120、機体設計もホンダが行うが、製造はアメリカで行い米国部品が使用されている。
いわばホンダという米国企業の製品であり、三菱のMRJとは成り立ちが違う。
ホンダは自動車メーカーとして有名だが、全身はバイクメーカーであり、その前は修理工場だった。
次々に製造するものを変えていき、今取り組んでいるのが小型ジェット機となっている。
ホンダの自動車は世界中で売れているが、自動車産業が曲がり角を迎えているのも確かです。
ホンダはどこへ向かう?
ホンダが得意とするガソリンエンジンの時代は終わり、レースで勝ったら車が売れる時代でもなくなった。
ホンダは2輪でも4輪でもレースで圧倒的な高性能ぶりを見せ付けて、特別な存在としてファンに認知されていた。
レースでアピールする時代は終わり、ホンダの個性は薄れて、トヨタや日産のような量産メーカーの一つになった。
ホンダジェットは小型ジェット機として成功したのだが、これからホンダは航空機のバリエーションを増やしていくのだろうか?
ホンダが開発したジェットエンジンHF120は、コアの部分は共通に、より大型のエンジンに発展させる事も可能だと思われます。
ホンダがボーイングやエアバスのようになるとは思わないが、ホンダジェットの成功によって、より大型の機体を開発するかも知れません。
ホンダジェットの価格は6億円以内なので、年80機販売しても500億円程度で、売上は全体の0.3%にすぎない。
小さい航空機は利益が小さいが大きい航空機は利益も大きくなり、70席のMRJは約50億円と10倍の価格で売れる。
現在のホンダジェットは7人乗りだが、より大型の機体の検討はされているでしょう。

画像引用:https://www.codegarden11.com/lehibe/codegarden11/honda-jet-interior-5-privatefly-761-x-507.jpg
好調のホンダジェットに新型機
ホンダは5月28日、好調の小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の新型機を発表しました。
航続距離が約17%(396キロメートル)伸びて2661キロになり、490万ドルから525万ドルに値上げされる。
アラブの富裕層向けにドバイの代理店で受注開始し、UAEなど中東10カ国でも販売する。
スポンサー リンク
ホンダジェットは2017年に小型ジェット部門でセスナを抜いて販売機数世界一になった。
2017年の販売数は43機で、セスナのサイテーションM2の39機を上回った。
2017年の生産ペースは月4機だったが、2019年には月7機に増産するとしているので、達成すると年84機になる。
ホンダジェットは2012年に生産開始し、2015年に米国連邦航空局の型式証明を取得し、2016年から販売開始した。
エンジンはホンダ自社製のHF120、機体設計もホンダが行うが、製造はアメリカで行い米国部品が使用されている。
いわばホンダという米国企業の製品であり、三菱のMRJとは成り立ちが違う。
ホンダは自動車メーカーとして有名だが、全身はバイクメーカーであり、その前は修理工場だった。
次々に製造するものを変えていき、今取り組んでいるのが小型ジェット機となっている。
ホンダの自動車は世界中で売れているが、自動車産業が曲がり角を迎えているのも確かです。
ホンダはどこへ向かう?
ホンダが得意とするガソリンエンジンの時代は終わり、レースで勝ったら車が売れる時代でもなくなった。
ホンダは2輪でも4輪でもレースで圧倒的な高性能ぶりを見せ付けて、特別な存在としてファンに認知されていた。
レースでアピールする時代は終わり、ホンダの個性は薄れて、トヨタや日産のような量産メーカーの一つになった。
ホンダジェットは小型ジェット機として成功したのだが、これからホンダは航空機のバリエーションを増やしていくのだろうか?
ホンダが開発したジェットエンジンHF120は、コアの部分は共通に、より大型のエンジンに発展させる事も可能だと思われます。
ホンダがボーイングやエアバスのようになるとは思わないが、ホンダジェットの成功によって、より大型の機体を開発するかも知れません。
ホンダジェットの価格は6億円以内なので、年80機販売しても500億円程度で、売上は全体の0.3%にすぎない。
小さい航空機は利益が小さいが大きい航空機は利益も大きくなり、70席のMRJは約50億円と10倍の価格で売れる。
現在のホンダジェットは7人乗りだが、より大型の機体の検討はされているでしょう。
スポンサー リンク