製造した車はアップルのもので、メーカーにはいかなる権利もない

画像引用:アップルカーのコンセプトデザインコンテスト

画像引用:アップルカーのコンセプトデザインコンテスト
日産やヒュンダイを町工場扱いしたアップル
アップルのiPhoneを発売するソフトバンクなど日本の大手キャリアは、販売ノルマを課せられ達成できないと数百億円もの違約金を支払う契約を交わしている。
日本のスマホ料金が高い一因はここにあり、通信会社はアップルに上納するため消費者からボッタくりせざるを得ない。
アップルのiPhoneは日本の女性に特に人気があり、いくら吹っ掛けても買うので通信会社は不平等条約を飲まざるを得ない。
スポンサー リンク
この商売に味をしめたアップルは自動車でも同じような事をしようとしていて、”アップルカー”の生産先を探している。
今までに韓国キアと現代、日産と協議したが。いずれも現在は協議していないと説明している。
これではよく分からないが一部メディアによると、アップル側の条件があまりに酷いので3社とも断ったそうです。
詳細は明らかではないがアップルが募集するのは”単なる生産委託業者”で、メーカーのいかなる権利も認めるつもりがない。
iPhoneは中国や台湾で製造しているが、ただの生産委託業者でiPhoneのいかなる権利も有していない。
例えばホンハイがiPhone類似機を発売する事はできないし、iPhoneに「ホンハイ」のロゴを入れるのも許されない。
仮に日産がアップルカーを製造したとしても車には日産の文字はなく、100%アップルの車として販売されるだろう。
仮にアップルカーに日産の技術が投入されたとしても、それを他の日産車にフィードバックするのも恐らく許されない。
日産ディーラーで売ることは出来るかもしれないが、iPhoneのようにアップル側は「年間10万台販売できなければ500億円の違約金」のような契約を要求するでしょう。
アップルカーは中国製になる?
10年ほど前までアップルの自動運転技術は世界一で、プリウス改造車で走る様子はネットメディアで繰り返し報道された。
その後テスラが自動運転(実際は衝突防止装置)を開始すると、アップルカーは一時撤退や縮小したと伝えられました。
多くの自動車メーカーはアップルの自動運転に興味を持ったと思われるが、今関心を持つメーカーは無いと考えられています。
もう一方の雄のグーグルも自動運転を開発しているが、こちらは”グーグルカー”を発売するつもりはないようです。
スマホで展開されたアップル対グーグルの再戦を思わせる展開で、アップルは自社osを公開せず自社のiPhoneで独占しています。
グーグルは自社osのアンドロイドを全世界に公開し、手数料や使用料や権利によって利益を得ている。
トヨタやVWやGMは自社ブランドの車に自動運転システムを組み込みたいので、音響メーカーのカーオーディオを組み込むのと同じ感覚です。
iPhoneのようにアップルカーを販売したいアップルはパートナーには成りえず、むしろライバル関係になる。
提携や共存できそうなのはグーグルなど自動運転システムだけを提供する企業でしょう。
大手自動車メーカーでアップルの下請けになる企業はないと思われるので、結局アップルカーは中国やインドメーカーが製造する予感がします。
アップルカーの電子部品は台湾や中国企業が生産しているので、車両もそうなる可能性は高い
アップルカーの電子部品は台湾や中国企業が生産しているので、車両もそうなる可能性は高い
まあ「売れれば良いですね」といった所ですが自分は欲しくないです
スポンサー リンク