世界のニュース トトメス5世
安保・外交・経済・歴史・日本中心
2021年10月
次の5件 >
2021年10月31日
15:00
現代の科挙、中国の公務員試験は競争率80倍
カテゴリ
中国
海外事情
中国の公務員は小さな権限でもリベートという副収入がある
現代の科挙
中国では革命前に科挙という公務員試験があり、選抜され公務員になるのが人々の夢だった。
現代の中国は民間企業が発達したが、やはり公務員は人気の職業で競争率は高い。
日本の国家公務員試験の競争率は8倍だが、中国は20年に63倍で今年は70倍を越えそうだという。
続きを読む
2021年10月31日
07:00
アメリカに挑んだ国々の末路、今度は中国
カテゴリ
歴史・できごと・謎
欧米・世界
中国がアメリカに勝つには「アメリカより自由な国」にすれば良いので、そうしたらどうでしょうか
なぜアメリカは挑戦者を退けられたか
中国は経済減速しているがそれを認めず、最近10年ほどで手に入れた軍事力や国際影響力、科学力などで
アメリカに
対抗しようとしている。
過去にこれとそっくりの方法でアメリカに対抗した国々があったが、すべて滅んだ。
言うまでもなく日独とソ連で、全盛期には国力や軍事力が対米7割に達し、しかも急成長していた。
続きを読む
2021年10月30日
15:00
中国の青年期の終わり、中年期か更年期か
カテゴリ
中国
太って禿げる前の毛沢東
「始まりの終わり」
終わりの始まりという言い方があり、崩壊の過程にある状態として使われる。
中国はいま「始まりの終わり」にあるか、「終わりの始まり」にあると見られている。
終わりの始まりの方は、今後中国は衰退し崩壊するであろうという崩壊論です。
続きを読む
2021年10月30日
07:00
日本初の水道民営化、外資が過半数の株式
カテゴリ
ライフ・人生
社会問題・環境など
現在の水道は各自治体が古臭い制度で運営している
水道民営化と電力自由化
国は水道の民営化を推進し、宮城県が全国で初めて民間企業に水道運営権を売却し、フランス企業が株式の51%を保有することになった。
ここで第一の懸念が生じるが、売却するのは20年間などの「運営権」で水道そのものは自治体の所有物です。
2番目の懸念は値上げによって「金持ちしか水を飲めなくなる」ような事で、アメリカではそうした例がある。
続きを読む
2021年10月29日
15:00
日本農業の新常態、農家消滅し「雇われ農業」増加
カテゴリ
ライフ・人生
職業・雇用・起業
「どこにでもある風景」はあと15年で確実に消滅します
日本農業消滅まであと15年
国の統計によると農業人口は2021年に150万人を割り込んでいて、年間約10万人減少している。
2019年は152万人で5年前より45.7万人減少、基幹的農業従事者は136万人で、39.4万人減少した。
家庭菜園の延長のような農業を除くと、今年の農業人口は約134万人になっている計算です。
続きを読む
次の5件 >
最新記事
外食チェーンが出店ラッシュ 街の賑わいは戻るか
ウクライナに”飽きた”世界の人々、今後援助は縮小される
日本の成長率が上がらない原因は「輸出信仰」
ウクライナを悩ます外国兵器の山 使い方も分からず混乱
米経済はリーマンショックに陥るか? 過去最長の株安
ロシア国債の完全デフォルト迫る、西側システムから排除され支払い困難
韓国産仮想通貨「ルナ」数日で100分の1に下落
先に撃ったら負ける戦いをウクライナで展開中
沖縄県が米軍から受け取っている金額は年間1兆円以上
ロシアは損失の補充、ウクライナは反攻作戦で外国人兵士投入
今週の人気記事(画像付)
記事検索
削除依頼、プライバシーポリシー
『プライバシーポリシー』
のページを設けました
転載は許可していませんが引用は可能です
削除依頼は『プライバシーポリシー』コメント欄に書き込んでください。
今月の人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
外交・国際 (371)
安保・防衛 (535)
歴史・できごと・謎 (449)
日本 (405)
韓国・北朝鮮 (521)
中国 (822)
欧米・世界 (532)
ロシア・第3世界 (259)
海外事情 (510)
マネー・不動産・人物 (817)
社会問題・環境など (559)
職業・雇用・起業 (305)
ライフ・人生 (479)
テクノロジー、自然、科学 (528)
IT商品・ネットサービス (326)
商品・消費 (346)
自動車・乗り物 (566)
企業・不祥事 (422)
経済・ビジネス (936)
社会・スポーツ・事故 (346)
国内ニュース・政治 (461)
月別アーカイブ
2022
[+]
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
アクセスカウンター