世界のニュース トトメス5世
安保・外交・経済・歴史・日本中心
2022年01月
次の5件 >
2022年01月31日
15:00
日本に農村はもう存在しない
カテゴリ
ライフ・人生
職業・雇用・起業
こういう農村はベッドタウンで、村人の多くは通勤しています
農家がなくなり農業法人になる
農林水産省によると日本の農業従事者は2020年年初で152万人、5年前から46万人減少しました。
それから約2年経ったので年9万人減少とすると現在は134万人に減少した事になります。
しかも専業農家は27%程度で減り続けていて、農家そのものも減少しています。
続きを読む
2022年01月31日
07:00
メルケルの負の遺産でドイツがロシアの言いなり?
カテゴリ
欧米・世界
外交・国際
支援要請にヘルメット5000個
米バイデン大統領はウクライナ政府に「2月にロシア軍が侵攻する可能性がある」と警告した。
アメリカを始め各国政府は大使館職員の家族を国外に脱出させ、必要なら大使館一時閉鎖の準備をしている。
そんな中でウクライナ政府はドイツ政府に兵器輸出を要請したが、ドイツは拒否しメルメット5000個を送り付けた。
続きを読む
2022年01月30日
17:00
日本のお菓子は世界最強? お菓子が日本を救う日
カテゴリ
商品・消費
外国人が実際に買ったのは免税品ではなく安いお菓子
画像引用:https://grapee.jp/301584 【2019年】お菓子のおすすめ人気ランキング!コンビニ・スーパーで買える! _ お食事ウェブマガジン「グルメノート」
外国人はなぜ日本のお菓子が好きなのか
現在は新型コロナで入国規制されているが、訪日外国人が多かったころ日本のお菓子が大人気でした。
政府や業界はボッタクリ商売をしたがったが、実際に外国人に人気があったのは日本の安い商品でした。
ダイソーなどの100円均一、安いお菓子、中古ゲーム、マンホールの蓋と自撮り、京都や奈良公園をぶらぶら歩くなどです。
続きを読む
2022年01月30日
12:00
中国融資平台の債務は960兆円と報道、地方政府の影の資金源だった
カテゴリ
中国
恒大の理財商品を買って詰め寄る投資家たち
画像引用:https://www.wsj.com/articles/china-goes-cold-turkey-on-property-11631709955 China Goes Cold Turkey on Property - WSJ
地方政府の打ち出の小槌「融資平台」とは
恒大の経営悪化で注目されている中国大手不動産企業の債務が、1000兆円近いと報道されています。
米経済メディアブルームバーグなどによると、地方融資平台(LGFV)の債務が8兆4000億ドル(約960兆円)超に達している。
バブル崩壊後の1990年代日本では、目のくらむような奇想天外な借金が次々に発覚したが、それすらままごと遊びに見える。
続きを読む
2022年01月30日
07:00
どんな人がテロ組織やカルトメンバーに成ったり、陰謀論にはまるか?
カテゴリ
歴史・できごと・謎
社会問題・環境など
まったく普通の人が知人や友人に誘われて信者になった
画像引用:https://www.jiji.com/jc/d4?p=kkc604-jlp12148600&d=d4_soc 1995年に起きた地下鉄サリン事件…:オウム真理教・菊地直子元信者 写真特集:時事ドットコム
テロ組織は友達や知人で勢力拡大する
皆さんはきっと赤軍派とかイスラム過激派メンバーの事を、特殊な人々だと思っているでしょう。
だがテロ組織メンバーのデータを分析したアメリカ人研究者によると、まったく普通の人物だったそうです。
イラクやシリアから欧米先進国まで、isに加盟した人を調べたところ、共通点は何もなかった。
続きを読む
次の5件 >
最新記事
価値観が異なる人が権利を分かち合う事は難しい
登山者が減ったのに遭難者は増加の謎
『今後ロシアは苦戦する』米英軍の自信の根拠は
日韓日露日中関係は正常化しない方が良い
世論操作で外国を憎むよう仕向けたロシアと中国
G7とNATOでロシアへの対抗姿勢、アジアでもNATOが中国に対峙
修正されなかった中国の出生数が意味する事
G7で抗戦派米英と降伏派独仏伊の対立が表面化
軍事力の資本論、軍隊をおかねに替える方法
あだ花と思われた「なろう系」小説が世界的現象に
今週の人気記事(画像付)
記事検索
削除依頼、プライバシーポリシー
『プライバシーポリシー』
のページを設けました
転載は許可していませんが引用は可能です
削除依頼は『プライバシーポリシー』コメント欄に書き込んでください。
今月の人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
外交・国際 (381)
安保・防衛 (580)
歴史・できごと・謎 (462)
日本 (410)
韓国・北朝鮮 (529)
中国 (837)
欧米・世界 (536)
ロシア・第3世界 (294)
海外事情 (521)
マネー・不動産・人物 (823)
社会問題・環境など (564)
職業・雇用・起業 (305)
ライフ・人生 (485)
テクノロジー、自然、科学 (530)
IT商品・ネットサービス (330)
商品・消費 (346)
自動車・乗り物 (569)
企業・不祥事 (422)
経済・ビジネス (945)
社会・スポーツ・事故 (350)
国内ニュース・政治 (461)
月別アーカイブ
2022
[+]
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
アクセスカウンター