拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (11 投票, 平均: 3.55 / 4)
読み込み中...
スポンサーリンク

外国企業から中国投資が73%減、22年下期

外国企業から中国への投資が激減した

中国国家外貨管理局の国際収支統計によると、2022年下半期(7〜12月)の対中直接投資は前年比73%減少し2005年以前と同等の水準まで下がった

2000年代前半はまだ日本のGDPが中国を上回っていて、先進国の中国投資が極大化したのは2008年以降でした

外国企業が中国で工場建設などに投じた対内直接投資は22年7月から12月に425億ドル(約5兆8000億円)だったが2年前の最大時は1500億ドルもあった

中国企業による対外直接投資は同21%増の842億ドルだったので対外投資が中国への投資を上回る流出超過となった

この時期はゼロコロナの厳しい行動制限の影響で経済が最悪期だったのだが、ずっと以前から対中投資は減少している

米調査会社ロジウム・グループによると欧州企業から中国に新たに中国に進出する企業はほとんど無かった

VWのような欧州自動車大手も技術流出を防ぐため部品調達先を中国以外に分散するリスク対策を進めている

製造業など工業分野で外国企業数が前年末を0.5%下回り、米中対立などを敬遠して中国以外のサプライチェーン(供給網)を構築しようとする動きが目立った

ソニーグループは22年末までに高性能カメラの生産拠点をタイなど他の国に移転している

中国政府自身の外圧も裏目に働いていてTHAAD配備を巡る韓国への報復は、韓国企業の中国シェア低下と撤退、投資縮小を招いた

2000年代以降日本の外食産業などが中国に数多く進出したが、元々儲かっていない上ゼロコロナで打撃を受けて多くが撤退している

ゼロコロナ政策は22年12月に廃止されたが台湾侵攻をめぐる懸念などで中国以外に生産分散する動きは続き、中国に大工場を建設する機運ではない

スポンサーリンク

成功した中国企業家は国を出ていく

ゼロコロナ政策は終ったものの産業や消費への打撃を度外視してゼロコロナ3年も続けた習近平政権に外国企業は不信感を抱いている

反中を掲げていたトランプ元大統領に替わってバイデン大統領が当選したとき中国は安堵したと思うが、バイデン政権の対中政策はむしろ強化された

トランプ大統領は最初勇ましく制裁を打ち上げるものの、最後は大豆を何トン買うかのような枝葉の話になるのが常で御しやすかった

バイデン大統領は人道問題などに厳しく人道は「大豆とミサイルの取引」と違って交換や妥協ができないので中国にはやり辛い筈です

中国に代わって外国企業の投資先になっているのは東南アジアの新興国で、タイやベトナムの人件費は今では中国よりも安い

22年のタイへの直接投資は前年比36%増の4339億バーツ(約1兆7000億円)、ベトナムも15%増と中国からの移転が活発になっている

インドネシアは近年目を見張る成長を見せているしシンガポールは中国富裕層の移住先として人気があり、中国では得られない自由を満喫している

2020年に中国最大のネット企業だったアリババの創業者ジャックマーが金融政策を批判してその後失踪、最近に日本やアジアで生活しているのが分かった

政府に疎まれて拘束されたり行方不明になる起業家・資産家は非常に多く成功した中国人は自由主義国に移住したいと思っている

タイトルとURLをコピーしました