拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (22 投票, 平均: 3.50 / 4)
読み込み中...
スポンサーリンク

東日本地震で人々は(本当は)どう行動したか

津波が来る1分前ですら山に登らせていたら助かっていた

o0652040011475161467
引用:http://stat.ameba.jp/user_images/20110910/23/tonton3/13/4c/j/o0652040011475161467.jpg?caw=800

歴史は消え去り書き換えられるもの

2011年3月11日の東日本大震災から12年が経ち各地で慰霊や行事が行われましたが、12年の間に記憶や記録から消えた事も多い

誰かにとって不都合な記憶は消し去られる運命にあり、代わりに多くの人が受け入れやすい事や誰かに好都合な事に書き換えられます

日韓の歴史問題はまさにそのような経緯を辿り、何か真実かが検証されることはなく「誰にとって何が好都合か」だけを話し合っています

2011年の地震から12年で消された記憶は色々あり、津波に襲われた地域で多くの人が自宅などから避難せずなくなりました

地震後の津波などの警報は毎回出されるが99%以上は誤報なので、真剣に受け止めなかった人が多かったと考えられます

石巻市大川小学校は運悪く校長が出張で不在だったため教頭ら残った教員は意思決定できない集団になり、目の前に津波が見えるまで避難しなかった

生き残った生徒の当時の証言によると教員らは生徒をグラウンドに座らせたまま、2派に分裂して避難するか避難しないか大論争を始めた

避難反対派は一旦は避難する方向に傾いた教頭に詰め寄り「もし避難して津波が来なかったら誰が責任を取るんだ?」と言った

グラウンドのすぐ裏には低い小山があり近所の人は小山に上って生徒を呼んだりし、一部の生徒が駆け上がったが反対派の教師が山まで上がって泣きじゃくる生徒を怒鳴りつけ、1人ずつ引きずりおろした

こうして地震発生から40分間を無為に費やした後津波が堤防を乗り越えて轟音が聞こえ、住民が「津波が来るぞ!逃げろ」と呼んだが教師らはなおも山に登るのを禁止した

反対派の言い分では事前に学校に配布されていた災害時避難マップには北上川に避難する事になっていたからで、北上川に向かって100人以上の生徒を行進させた

反対派の言い分では「もし山に上がって生徒が転んでけがをすると責任問題になる」からで、避難マップに書かれた北上川に避難すれば責任は無いからという理由でした

小山には1分以内に駆け上がれるので、最後の1分前でも良いから「山に登れ」と指示していたら、なくなった108人の大半は助かったと考えられている

実際行進の最後尾を歩いて生徒が逃げないよう監視していた教師と最後方の生徒数人は小山に上がって助かりました

山元町東保育所の新聞記事。所長らは避難を禁止したが津波が来たら子供を捨てて逃げた

unnamed

画像引用:http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_yamamoto_hoikuen.html

スポンサーリンク

山元町東保育所の場合

宮城県山元町東保育所の出来事も書かない訳にいかないが、ここでも所長が避難を禁止し、親が引き取りに来た園児以外は13人の園児らを園庭で待機させた

もっと高台に避難すべきだという意見もあったが、ここでも津波が来なかった時に責任を取らされるのを恐れて避難を禁止しその場にとどまる決定をした

以下は当時の新聞記事を元に書いた記事ですが、午後4時ごろ、保育所から80メートル先に津波が迫ったのを発見し、保護者の自家用車10台で避難を始めたが、最後尾の1台だけが津波に飲まれた

保育士を含めて合計27人だから6台以下で全員乗車できたが、所長以下「避難反対派」は我先に車を奪うように飛び乗り、自分1人だけ乗って逃げた人も居ました

最初の車には職員一人と子ども3人、2台目には職員一人だけ、3台目は職員3人と子供一人が乗っていて、所長は園児と職員を置いて先に逃げ出していました

後方の6台は水で前を塞がれて動けなくなったので、建物の2階に上るなどして難を逃れたが、最後尾の1台だけが逃げれなかった

最後尾の車に乗っていたのは保育士一人だけと園児が5人で、最後まで保育所に残って園児全員を乗せたため逃げ遅れた

所長や職員らは近くに居た園児一人ほどを乗せて我先に避難をはじめ、園児5人と主任保育士1人だけが保育所に取り残された

主任保育士は5人の園児を集めて車に乗せて走り出したが、既に道路が冠水していたので保育所に戻り、建物に入ろうとした

1、2歳児の2人の手を繋いで車外に出ところで津波につかまり、胸まで水に浸かったので6歳の1人を車の上に押し上げたが、他の子供たちとは離れてしまった

主任が背負っていた1歳児と、車に押し上げた6歳児が助かり、他の子供たちは視界から消えていった

その後の裁判ではいずれも「津波を予見できなかった」として全員が無罪になったのだが、予見がどうこうではなく避難を禁止したから津波に飲まれたのは明らかです

タイトルとURLをコピーしました