拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (21 投票, 平均: 3.86 / 4)
読み込み中...
スポンサーリンク

中国の債務の罠に自分で嵌る中国、総債務はGDP比280%

スポンサーリンク

総債務のGDP比が上昇し、このままでは持続不可能

画像引用:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-08/RUBP8HT0AFB401 中国の対GDP債務比率、過去最大の279.7%-企業融資が急増 – Bloomberg

持続不可能な中国の債務拡大

ブルームバーグによると中国における広義の22年財政赤字は8兆元(約156兆円)で過去最大、前年21年の2倍に達したとみられている

同紙は1-11月財政赤字は7兆7500億元(約147兆円)で、ゼロコロナとロックダウンによって消費が減少し税収が減少したと分析している

当局は地方政府の特別債発行枠を過去最大3兆8000億元(約74兆2000億円)とすることを協議している

財政赤字目標は2023年の対国内総生産(GDP)比で3%程度としているが、ブルームバーグの「広義の財政赤字」とはおよそ2倍の差がある

中国は中国政府が直接発行している国債だけを財政赤字としているが、実際には地方政府の借金や恒大のような民間に付け替えられた公的債務がある

中国が「投資」と言っている不動産部門への支出は実際にはただの公共支出なので、支出に見合う収入がないならただの財政赤字に過ぎません

スポンサー リンク

中国の財政赤字が全体でいくらなのか誰も知らないし中国政府が正直に発表する事はないので、数字をいくら眺めても真相は分からない

IMFや世界銀行が調査している気がするが、そうした国際機関は各国が報告した数字を鵜呑みにしているだけで、独自の調査はしません

その中国政府が発表した数字によると中国の総債務の対GDP比は279.7%と過去最大になり、2008年時点の150%を大きく上回った

中国人民銀行(中央銀行)と国家統計局のデータをブルームバーグがまとめたもので、グラフを見るとGDP成長率より債務の膨張率が遥かに上回っています

やはりブルームバーグの21年9月の記事によると中国には「隠し地方債務」約1000兆円があり、既に発表している地方債務と加えて2000兆円もある

地方政府債務の多くは過去に行った滅茶苦茶な不動産投資を思われ、その一部は大手開発会社恒大の破綻でも明るみになりました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

湯水のように金を使って債務を増やした

中国の軍事費は23年全人代で約30兆円だったが国内の治安維持費は40兆円に達していて、「公共安全費」には武装警察や公安、国家安全、検察、法院、司法行政、監獄、強制労働教育、税関警察などの行政事務経費が含まれる

「公共安全費」は警察や情報機関が使う人工知能(AI)、多次元監視システム、ビッグデータシステムの構築などに使われ。反体制派や人権派弁護士、労働運動指導者の24時間監視を行っている

さらに中国当局が公表していない治安維持予算が存在し、北京だけで100万人近くの民間の治安維持ボランティア費用や、少数民族の「再教育」施設、警備部門の維持などに必要な費用が含まれ地方政府や企業が負担している

中国は数年前にベトナムやフィリピンから奪ったサンゴ礁を埋め立てて次々に基地を作ったが、あの島1個を埋め立てるのに10兆円以上を使いました

スポンサー リンク

中国はアメリカに対抗して空母をいくつも建造していますが空母1隻を建造して維持するのに艦載機込みで数兆円、有人宇宙船とかにも派手に金を使いました

中国の総債務は2008年のGDP比150%から23年に280%に増えたが、これには政府債務+企業債務+家計債務が含まれています

この15年間で中国のGDP4倍以上に増えたが債務のGDP比は1.87倍に増えたので、15年間で総債務額は8倍程度も増加した事になります

中国は以前から公共支出のために借金をしてGDPを増やしていると指摘されていたが、債務の増加ペースがGDPの増加ペースより多いのでは持続不可能になります

中国政府が発表した総債務がGDP比279%というのも裏付けはなく、GDPが発表より小さければ債務のGDP比は350%や400%になります

タイトルとURLをコピーしました