拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (20 投票, 平均: 3.80 / 4)
読み込み中...
スポンサーリンク

ビッグモーターの不正報道、タイヤに穴あけ、オイルは節約注油など

スポンサーリンク

告発者が撮影した動画でタイヤにネジを刺して穴を開けていた

https://twitter.com/livedoornews/status/1652107774233305090 ライブドアニュースさんはTwitterを使っています_ 「【FRIDAY報道】ビッグモーター、客のタイヤに穴空けていたか

フライデー砲が直撃

中古車販売業界の大手ビッグモーターを舞台に、フライデーの記事をきっかけに大がかりな不正が相次いで発覚している

始まりは23年4月29日のフライデーデジタルで『追及スクープ!”中古車販売業界の雄”ビッグモーターが「客のタイヤ」に穴を空けていた「衝撃動画」』という記事が掲載されました

同記事によるとビッグモーターでは整備を依頼された客の車のタイヤに穴を開けて保険会社に不正請求をしていた

ビッグモーターで長く働いていた人物が告発し、彼が撮影した動画には証拠写真の見栄えを良くするたに撮影する位置や角度を教える様子も映っていた

客から預かった車に無断で穴を開けてパンクさせるが、保険で請求するので客に損害は与えていないのだという

多くの客はすり減ったタイヤをパンクさせると4本交換するので、この方法で毎月30万円以上売り上げを増やしていたという

スポンサー リンク

告発者によるとさらに同社ではパンクさせたあとに安価なタイヤに付け替えて、保険会社には高価なタイヤ代を請求する中抜きもしていた

パンクは工場長の指示で行われていて動画ではネジをドライバーでタイヤに押し込んでいて、自然にパンクしたように見せるテクニックも教えていました

車検整備は車検の資格を持つ整備士しかできないが、告発された店舗では車検資格を持たない整備士が行い、書類だけ有資格者の名前を書いていた

また告発者によると中抜きの為に必要量より少ないオイルを入れて、適正量を入れたように見せかけて差分を稼いでいました

通常マニュアル車は2L程度、オートマは6L以上入れるがそれらをかなり少なく入れていたと書かれています

告発された店舗では毎月170台以上の車検ノルマを整備士7人から8人でこなしていたが、これは正規の方法では絶対に不可能な数字だという

スポンサーリンク
スポンサーリンク

不可能を可能にする方法

不可能なノルマを可能にする方法が前検査後整備だがこれは禁止されていて、正式には先に必要な定期整備をしてから後で車検を受けます

だがこれだと検査して不合格になった後でまた整備をし2度手間になるので、先に検査をして不合格の項目だけを後で整備していました

早く言えば壊れていないエンジンは直す必要が無いという事で、正式な定期検査の項目も不具合が無ければ交換や整備をしなかった可能性があります

ノルマが達成できない月は翌月の車検を前倒しして、検査で引っかかった箇所だけを後で整備する事もしていたという

ノルマが達成できなかった工場長は本社でほかの工場長たちの前で名指しで批判され、本社からは毎月支店に視察に来た

スポンサー リンク

記事によるとこの支店では部品やオイルを交換した事にして実際には交換しないような事を完全犯罪と呼び、仲間内で報告したり打ち合わせをしていた

ビッグモーターの不正はフライデーの記事で初めて明らかになったのではなくそれまでもネット上で悪評として知られていてSNSの炎上騒動もあったという

22年10月には同社に車検の見積もりを依頼したところ、勝手にブレーキを解体され「ブレーキシューが減っている」として、「このまま乗って帰るなら戻し工賃を頂く」と言われたとツイッターで報告し反響を呼んだ

ブレーキが減っていると言われた車は新車で3000キロしか走っておらず、しかもそれは「ブレーキが減る」筈がないドラムブレーキだったという

ビッグモーターと取引のある損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険の3社がサンプル調査を実施したところ、33ある整備工場のうち25の工場で水増し請求が疑われたという

だが保険各社は多くの保険契約をもたらすビッグモーターに配慮して表ざたにはしなかたっという

(悪評が定期的にバズるビッグモーター。SNS上では「もはや関わろうとする客が悪い」と言われる始末も売上高は右肩上がりの謎 _ マネーボイス)より

タイトルとURLをコピーしました