拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (記事が良かったら拍手しよう)
読み込み中...
スポンサーリンク

「ノーベル賞候補」は売名行為 ノーベル賞の謎

毎年この時期に合わせて新刊を発表し、「ノーベル賞候補」で商売している人が居る。
(写真と記事は無関係です)
858aa0b1jw1elfs3qk6pej20k00c0wey_mini
引用:http://cragycloud.com/wp-content/uploads/2015/04/858aa0b1jw1elfs3qk6pej20k00c0wey_mini.jpg

10月1週から2週にかけて、各分野のノーベル賞が次々に発表されます。

ところでノーベル賞の選考過程は一切秘密なのに、毎年「候補者」を自称する連中が大勢居る。

ノーベル賞は誰が決めている?

毎年この季節になるとノーベル賞候補の報道が盛んになり、国内国外の候補の比較などが話題になります。

授賞式はノーベルの命日の12月10日と決まっているが発表はバラバラで、最終選考は発表当日に行われる事になっている。

10月5日が医学賞、6日が物理学賞、7日が化学賞、9日が平和賞、12日が経済学賞となっています。


バラバラに発表される理由はおそらく、発表日に最終選考するから、同じ日にはできないのでしょう。

選考はスウェーデン王立科学アカデミーが、物理学賞、化学賞、経済学賞の受賞者を決めます。

スウェーデンのカロリンスカ研究所が医学生理学賞を決め、ノルウェーのノーベル委員会が平和賞を決めます。

文学賞はスウェーデン・アカデミーが決めます。

このうち物理学賞、化学賞、経済学賞の3分野を決めるスウェーデン王立科学アカデミーが、最大の実権を握っているのが分かる。

王立科学アカデミーは会員数1600名だが外国人は175名なので、スウェーデンの国内組織で、日本で言う特殊法人です。

日本の特殊法人と同じく業界の既得権を握り、官僚の天下りに利用されていて、特別に崇高だったりする訳ではありません。

それでもこの3分野は研究の成果を数量や金額で現しやすいので、受賞者に異議が唱えられる事は少ない。

医学生理学賞を決めているのはスウェーデンの地方の大学ですが、世界の医科大ランクで10位以内に入る事がある名門とされています。

意味の分からない受賞もある

医学賞も成果を評価しやすい分野なので、受賞者に異議が唱えられる事は少ない。

文学賞を決めているウェーデン・アカデミーにはかなりの問題があり、スウェーデン語の研究などをしている機関だそうです。

会員数はわずか18名で一度任命されると一生涯会員のまま、途中で入れ替えたり会員資格を審査する事は無い。

スウェーデン語の研究では権威なのだろうが、彼らは辛うじて英語が読めるだけで、ローマ字系以外は全く読めません。

従って文学賞の受賞者は、はっきり言えばスウェーデンで売れた本の中から選ばれていて、受賞理由が理解出来ないものが多い。

ノーベル文学賞は他のノーベル賞と違って「芸術」を評価対象にしていて、価値があいまいだと言えます。

平和賞を決めているのはノルウェー・ノーベル委員会だが、毎年のように異議が唱えられ、公然と反対意見まで出ています。

ノーベル賞を選考する他の機関は、ノーベル賞以前から存在したのに対し、ノーベル委員会は平和賞選考の為に創設した機関です。

委員会はノルウェーの国会議員5人が選考委員を務め、ノーベル研究所の所長が委員会の事務局長を務めています。

政治家が平和賞を決めているわけで、ノルウェーの選挙結果や政党の力関係に大きく左右されています。

日本で言えば、民主党が勝ったら菅直人や鳩山由紀夫が、自民党が勝ったら安倍晋三や石破茂がノーベル平和賞を自由に選べるのです。

これは有る意味、ノルウェーにとって最強の「兵器」であり、政治権力です。

委員は『何者の影響も受けることなく独自の判断で決定する』そうだが誰が信じるだろうか?

金大中の受賞理由を誰も知らない
MAIN201212191009000449826043536
引用:http://world.people.com.cn/NMediaFile/2012/1219/MAIN201212191009000449826043536.jpg

ノーベル賞「候補者」のいかがわしさ

このように見ると科学や医学、経済は専門家による判断基準があるが、文学賞はスウェーデンの人気作品に限られ、平和賞は意味が分からない。

この疑惑が一気に噴出したのはオバマ大統領が2009年10月に受賞したときで、2009年1月20日に就任した1年目でした。

この時オバマはまだ受賞理由だった「米軍の中東撤退」に手をつけておらず、事実上何もしていませんでした。

「平和賞は金で買える」という噂が最初に立ったのは、2000年の金大中韓国大統領が受賞した時でした。

韓国はノーベル賞を「買う」ために公然とロビー活動していて、ノルウェーに猛プッシュしていたのが分かっています。

当時の韓国はアジア通貨危機でIMFの管理下にあり、日本やアメリカの援助でかろうじて存続していました。

受賞理由は「北朝鮮や東アジアの平和に貢献した」となっていますが、何を言っているのか分かりません。

最後に毎年大量に出現する「ノーベル賞候補者」については、全てが本人の売名行為に過ぎません。

ノーベル賞の「候補者」は一切秘密で50年間明かしては成らない事になっています。

もし選考過程を漏らしたものは選考委員から更迭される規則になっていて「候補者」など居ないのです。

毎年文学賞候補者を自称する日本人小説家がいますが、本を売るための宣伝に過ぎません。

今年はドイツのメルケル首相が「候補者」を名乗っているそうですが、名乗るのは自由です。

最後に「日本国憲法9条」を平和賞に推薦した人達が居ますが、推薦は世界の誰でもできる事になっています。

吉本興業や日本のテレビ局が、お笑い芸人を推薦したって良いので、推薦する事も一種の宣伝です。

タイトルとURLをコピーしました