拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (記事が良かったら拍手しよう)
読み込み中...
スポンサーリンク

格安レンタカーはなぜ安い? 一日2500円台も

lentcar2
引用:http://www.cs-h.co.jp/img/lentcar2.jpg

普通の大手レンタカーや自動車メーカー系列では一日借りれば5000円以上ですが、3000円以下のレンタカーが登場しています。

大手とは貸し出す車のレベルやサービスがかなり違い、注意しないとかえって高くつく場合もあります。


12時間2500円も登場

レンタカーの料金は数年前から急速に安くなり、今では「10分100円」や「日中2500円」も登場しています。

格安レンタカー会社と呼ばれる業態では、12時間2500円から3000円という考えられない低価格を実現しています。

有名メーカーのレンタカーや大手レンタカーでは軽やリッターカーでも5000円が普通なので、およそ半額です。


安さを実現している理由のひとつに、フランチャイズ契約が挙げられ、大手の直営方式とは違っています。

なぜフランチャイズで安くなるかというと、契約する会社は自動車関連の「本業」を持っているからです。

代表的なFC店の本業はガソリンスタンド、整備工場、カー用品サービス、中古車店などを営んでいる場合が多い。

レンタカー業は初期投資が大きく、その大半は「自動車」「駐車場」「点検整備」などが占めています。

FC店の本業はいずれも自分で点検整備でき、駐車場が余っているので、初期投資は車だけで済みます。

その車も大手がメーカーから購入する新車なのに対して、客から持ち込まれた中古車を利用する事が多い。

10年落ちくらいの中古車でも今はそれほどボロっちく無いので、レンタカーとして立派に通用しています。

こうして格安会社は月数万円の維持費で、軽自動車やコンパクトカーを調達しています。

従って格安レンタカーを借りると、ピカピカの新車ではなく、「まあ良いかな」というレベルの車が登場します。


格安レンタカーは中古車

ガソリンスタンドが経営していると、そこのGSで給油が義務付けられている場合が多い。

格安レンタカーは基本料金が安い代わりに装備が貧弱で、通常カーナビは付いていません。

某チェーンではカーナビ540円、チャイルドシート540円などで、オーディオも大した物は搭載していません。

客が営業所まで受け取りに来ない場合はレンタカーを配達するが、往復2500円取られます。

また客が別の車に乗って来た場合も無料では預からないし、預かり料金を徴収する場合が多い。

免責保証を利用すると別途1000円が掛かり、予約をキャンセルした場合は50%または30%を徴収する事になっています。

利用方法によっては有名レンタカー店から、通常価格で借りたほうが安い場合もありそうです。

格安レンタカーを安く借りるのは、オプションを付けない、短距離で個人的な利用に限るなどが条件になります。

「個人的な利用」とはデートとか大事な客を乗せるのに、ボロッちい車を貸し出されたら、恥ずかしい思いをするからです。

「走りさえすれば気にしない」という前提なら、格安料金でドライブを楽しめるでしょう。

オプションのカーナビとかオーディオを追加しても、後付けのチャチなものなので、現物を見ると後悔するでしょう。

もし来客とかデートに使用するなら、貸し出される車を事前に、自分の目で確認したほうが良いです。


格安レンタカーにはリスクもある

悪徳業者に詐欺行為を働く店もあって「傷商法」とでも言うのか、最初から傷がついていたのに「お前が傷つけた」と言って金を要求します。

それから格安レンタカーを返却したとき、大手だと無料で近くの駅まで送ったりしますが、格安では当然別料金です。

「結局大手レンタカーを借りたほうが良かった」とならない為には事前に、充分に注意する必要があります。

格安レンタカーは返却時間にも厳しく、少しでも遅れると軽クラスで1000円以上の延長料金を取られます。

こうして色々比較すると、追加料金が発生したりリスクがあるのを考えると、基本料金が大手の半額でも安く済まない場合があります。

事前に使い方や時間が決まっていて、オプション不要な場合だけ利用したほうが良いかも知れません。

「傷商法」のような事は契約した店舗が勝手にやっているので、有名な格安チェーンだから安心できる訳ではありません。

「10分100円」を売りにしている格安チェーンも存在しているが、他人事ながら利益は出るのだろうか?

100円レンタカーを展開してるのは中古車チェーンなので、最初に書いた「駐車場」「整備」「車両」すべて無料に近いコストでやっている。

100円レンタカーを利用する人は子供の送り迎えなどで短時間に、繰り返し利用する人が多いので、そうした人に中古車をセールスしている。

毎日朝晩数百円ずつ借りるのも面倒だし、頻繁に借りるより買った方が安いのが分かり、結構購入していくのだという。

10分100円も12時間2500円も、使い方を間違えなければ便利なのは確かです。

コメント

  1. はは より:

    3年前に某ニコレンで借りました。ドライブだからオーディオもナビも必要でしたが、オプションだったので利用しませんでした。なぜなら、iPhone4と昔使ったFMトランスミッターがあったので。
    スタンドは良心的なオッさんでしたよ。運が良かったんですかね、、笑

タイトルとURLをコピーしました