
引用:http://blog-imgs-37.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/645_1_20130303233059.jpg
浮かんでは消える北方領土分割案を、今度は安倍首相が提案したという報道がされています。
過去にはプーチン大統領が提案して安倍首相が断った事もあり、あれは一体なんだったのか。
安倍首相が北方領土で妥協提案
安倍首相は11月のG20におけるプーチン大統領との首脳会談で、北方領土問題への柔軟な対応を呼びかけたのが分かった。
日ロ双方の外交筋が明かし、12月16日に共同通信などが報じました。
首相はプーチン大統領が過去に提案したとされる「引き分け決着」を例に出して話したとされる。
スポンサー リンク
プーチン大統領は2012年から2013年にかけて「北方領土分割論」を提案し、森元首相が仲介役となって何度も訪問していた。ロシア側は一時期乗り気だったようだが、日本側は4島返還論が根強く、アメリカの圧力もあって進展しなかった。
その後ウクライナ内戦が始まって西側とロシアが険悪化し、クリミア併合で決定的に悪化しました。
欧米諸国はロシアへの経済制裁を発動し、日本も参加する形で対ロ制裁を実施しています。
ロシアからも西側諸国に経済制裁を行い、さながら制裁合戦の様相を呈しました。
ロシアの対日路線も強硬に転じ、極東や千島列島、北方領土で軍事施設を強化し、新たな部隊を配備しました。
様相が変わってきたのは2015年にイスラム国によるテロが激化してからで、特に11月のパリテロで仏露が接近しました。
ロシアは以前からイスラム勢力のテロに苦しんでいて、パリのテロでフランスと協力関係になった。
少なくともフランスでは、アメリカよりロシアの方が頼りに成ると考える人が増えました。
アメリカが手をこまねいている間に、ロシア軍はシリアに進駐して、武装勢力に爆弾の雨アラレを落しました。
欧州の対ロシア感情はイスラム国への憎悪によって、相対的に重要ではなくなっている。
一方ロシア側では、軍事行動で存在感を示しているものの、経済は2桁のマイナス成長で、国民生活は行き詰っています。
北方領土2分割論とは
北方領土を日本とロシアが2分割する案はずっと以前からあり、おそらく領土問題の最初からあった。
話は違うが第二次大戦の結果、日本はサイパンと沖縄を米国に取られ、日米領土問題が勃発しました。
サイパンは日本が委託統治していたが事実上日本の領土だったし、沖縄は琉球併合で正式に日本の領土に成っていた。
結局アメリカは沖縄を日本に返還し、サイパンはアメリカの信託統治にするという「2分割」で解決した事になる。
朝鮮半島は韓国併合以来日本の領土だったが、日本が放棄した後で、アメリカとソ連で2分割し韓国と北朝鮮ができた。
このように領土問題で揉めた場合、2つに分ける事は良くあります。
2010年に鳩山首相がロシアに2島返還を提案したが、4島返還を合意した後で、最初に2島、後でもう2島を返還するものでした。
2013年になると安倍首相が就任し、森元首相がロシアと日本を往復するようになりました。
プーチン大統領は「双方が受け入れられる均等な案」を主張したとされ、2分割を連想させます。
2分割は2島ずつ分けるのではなく、日本が小さい島3島、ロシアが大きい島を得ることで面積を2等分します。
安倍首相はこの頃、対立する中国を孤立させる為に、ロシアを「日本陣営」に引きこみたいと考えていた。
ロシアとしても日本を「ロシア陣営」に引きこんで欧米を牽制したかったので、この交渉は上手く行きそうに見えました。
森元首相の奔走で解決するかに見えたが、日本側の強硬論で破談になった。

引用:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/619496020eaa14971a7d57a08b011d13.jpg
ロシアが置かれた状況
そこに起こったのがウクライナ紛争で、ロシアは当事者として内戦に介入し、欧米諸国と対立します。
ロシアにとってのウクライナ、クリミアは日本にとっての沖縄や対馬に近く、多くのロシア人が住み、ロシアの勢力下でした。
そこに欧米が介入して親欧米、反ロシア政権を樹立させ、NATOに組み込んで核の傘に入れようとまでしました。
もし沖縄や対馬に「親中国政権」が樹立して核ミサイルを配備したら大問題ですが、ロシア人から見てそういう事が起きました。
ロシアにとってもう一つの問題が国内のイスラム勢力によるテロ活動で、毎年多くの犠牲者を出していました。
これを解決しろというロシア国内の声に押されて始めたのがシリア進駐とイスラム国攻撃です。
一連の行動でロシアは西側から制裁を受け、日ロ関係も元の木阿弥に戻ってしまいました。
日本にとってロシア制裁に参加する利点など一つも無く、迷惑千万だったがアメリカからどうしてもと依頼されて参加しました。
制裁を受けたロシアは中国に接近し、日本にとって最悪な事に中露同盟が強固なものになりました。
アメリカに振り回されて不利な状況に追い込まれた訳だが、勝手に制裁解除すれば、今度は日米関係が悪化するでしょう。
日米関係を損なわずに、日ロ関係を改善し領土を取り戻し、中国を孤立させるには綱渡りの外交が求められるでしょう。
北方領土返還が2島か4島かという議論は、そもそも千島列島と樺太全てが日本固有の領土なのであり、どちらでも変わり無いように思います。
要は日本人が納得するかしないかという線引きで、それよりもっと大きな事の方が重要でしょう。
ロシアプーチンともなれば国後の定住者たちくらい簡単に択捉に引っ越しできそうだけどな。
日本政府の力では無理。