拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (記事が良かったら拍手しよう)
読み込み中...
スポンサーリンク

インドはGDP数値を操作と中国が非難

インドはGDPを操作していると糾弾する中国紙
無題1
引用:http://world.huanqiu.com/exclusive/2015-02/5647494.html

インドは2015年に中国の成長率を越えましたが、その数字が捏造だと言って中国が非難しています。

環球時報は中国共産党の機関紙みたいな位置づけて、論説の中でインドをこっぴどく批判しました。

中国がインドのGDP捏造を非難

インドと中国が、互いの国が発表したGDPを「捏造だ」と非難しあうという珍しい展開になっている。

インドは2015年度の経済成長率が7.6%だったとみられ、中国の6.9%を始めて抜きました。

2015年10月から12月期は7.3%で、同じ期間の中国6.8%を徐々に引き離しています。


中国とインドは歴史的に仲が悪く、領土問題で対立している他、互いをライバル視しています。

インドの人口は2013年に12.5億人で、13.5億人の中国を既に抜いたといわれています。

遅くとも2030年代に人口減少が始まる中国に対して、インドの人口はまだ伸び続けています。

人口が増えると経済にはボーナス効果が生まれ、毎年5%人口が増える国では7%以上GDPを引き上げるでしょう。

何の努力もせずに子供を増やすだけで毎年7%以上成長したら、面白いように経済が拡大します。

インドはまさに今、その面白い時代に入っているのかも知れません。

だが人口でも成長率でも抜かれた中国はこれに異論を唱え、「インドの成長率は政府が操作している」と批判しています。

中国共産党が発行する全国紙「人民日報」の傘下に入っている環球時報が論説で指摘しました。

環球時報は人民日報よりかなりくだけた内容で、「中国軍はとにかく世界一」「アメリカなんかやっつけろ」的なノリと勢いだけの記事が多い。

インドのGDP水増しの手口

『印度経済数据被疑“注水” 媒体熱波“超中国”』では2014年と2015年のインドGDP成長率は信頼性が低いとしています。

2年連続7%を超えたインドに対し、中国は2015年に6.9%で、今後はもっと下がると予想されています。

インド経済は将来中国を越えるだろうという説に反論する形で、いくつかの疑惑を指摘しています。

まず2月9日にインド統計局が発表した2015年度GDPについて、一部の専門家が「信頼性が低く実態と一致していない」と評価している。

インドの経済統計方式は度々変更されていて、変更前の2004年と変更以降では、GDPが大きく伸びている。

実態としては7%台ではなく、せいぜい4%台程度ではないかとも書かれています。

またインドは経済成長を誇張して報告しているので、国際的に信用されておらず、データの研究が必要だとしている。

インドの中央銀行は疑惑について答えておらず、インドの経済成長には証拠が無いとも書いている。

石油価格がこれほど下落しているのに、インドでは活発な石油消費が見られないとも指摘している。

インドは統計上プラスに成っていても、実際にはマイナス成長だった年も何度かあった。

インド政府は「中国に追いつく」と言いたいが為に数字を操作していとも書いている。

そして仮にインドが7%成長しても、中国の経済規模は4.5倍もあるので、追いつくには30年かかるとしている。

経験者は語る

他人の事になると中国の新聞は的確に「真実を伝える」ようで、まるで日本の某新聞のようです。

記事の中のインドを中国に置き換えると、そっくり中国がGDPを水増しする手法になっています。

毎年1%GDPを水増ししたら、30年間では30%も実際より増え、2%なら60%、3%なら実際の2倍に見せかけられます。

中国はまさにこうやってGDPを増やしていき、誰にも気づかれない(と思っている)ように増やしました。

中国の実際のGDPは発表よりかなり少ないと思われていて、恐らく3分の2という所でしょう。

インドのGDP水増しをこれほど自身を持って指摘できるのも、自分でやっているからこそでしょう。

コメント

  1. 通りすがり EX より:

    どっちもどっち
    幸せ度は 両国サイテー
    差別無くせよ!!

  2. ナカソネ より:

    インドは人口が多いだけでなく、人口動態が中国に比べて抜群ですね。日本の平均年齢が50歳近く、中国が40歳近くですがインドは30代だと思います。数年前ですが総人口の70%が35歳以下で65歳以上が5%しかいないと聞きました。出生率も2.5位あります。将来性は抜群ですが、インド人の気質、カースト制、民主国家で政権が不安定で中国のように思いきった財政投資が出来ないので、まだまだ道のりは遠そうですね。

  3. video より:

    お前が言うか、ですわ(笑)。
    中国…輸入がマイナスなら、GDPもマイナスでせう。

タイトルとURLをコピーしました