アメリカやオーストラリアではマックの店員がタッチパネルに変わっている
引用:http://tokuhain.arukikata.co.jp/melbourne/assets_c/2015/12/IMG_2566-thumb-640×480-168253.jpg
AI、人工知能の発達によって、今まで存在した職業がなくなったり、少ない人数しか要らなくなると言われています。
既に店の店員がタッチパネルに置き換えられ、少ない人数で運営するような事が起きています。
弁護士や教育者もAIに
AI失業ともタッチパネル失業とも言われる、新しいタイプの失業が世界中で増加しています。
コンピュータの能力が向上したせいで、従来人間がやっていた仕事が、次々になくなっています。
最近アメリカでコンピュータが人間にとって変わる象徴的な出来事が起きていました。
アメリカのマクドナルドなどで働く人達が、時給を上げるようデモやストライキをやっているのが日本でも報道されました。
ハンバーガーショップ側の回答は、従業員を解雇してタッチパネルに置き換えるという衝撃的なものでした。
日本の回転寿司では客はタッチパネルを押して注文し、店員と会話する事はありません。
それと同じで一部のバーガーショップでは、注文を受ける店員を減らして、タッチパネルを設置しました。
この手のものは最初使いにくいが、一部の常連が操作に慣れてくると、非常にスムーズに客が流れていきます。
タッチパネルを使えない人は従来のレジカウンターで注文するので、客が不便を我慢する訳ではありません。
イオンなどのスーパーでは自動レジが徐々に増えているが、バーガーショップの例はタイミングが劇的でした。
安全と思われていた銀行員はネットバンクに代わり、セールスマンはネットショップに代わってきています。
弁護士や教育者も人工知能に取って代わり、知的労働は人間でなければ出来ない、という従来の予想は外れてきています。
トラックやタクシーは自動化するか
知的職業は注意して見ないと気がつかないが、無人のトラックが道路を走り回れば、嫌でも目に付きます。
自動運転技術によって、トラックやタクシーが無人になり、大量の失業者が出るとも言われています。
現実の自動運転車はそこまで進歩せず、人間が手を離しても決まった場所まで走行できる程度にしかならないという予想もされています。
コンピュータや人口知能は、毎回決まった作業を正確に実行するのが得意で、突発的な要素が苦手です。
現在予定されている自動運転は、高速道路上で入り口から出口まで自動走行し、料金所を出たら停止するなどになる模様です。
高速道路は世界中構造がほぼ同じで、走行パターンも同じなので、自動化しやすいとされています。
同じようにある地点から別な場所を回って戻ってくるような、ルート配送は一般道路でも可能だと思われます。
例えば宅急便の営業所間で荷物を運ぶ大型トラックや、工場の資材や製品の輸送などが自動化できるでしょう。
全てのトラックが自動化するとは思いませんが、例えば1割か2割のトラックが自動化されるかも知れません。
乗客を乗せるタクシーやバスも同じで、決まったコースを決まった時間に走る路線バスは、まさに自動化向きと言えます。
タクシーは毎回違う条件なので困難ですが、走行ルートを固定すれば、駅から空港などのアクセスが自動化できるでしょう。
公務員の仕事の多くもAIで交替し得ると考えられていて、多くの人が現在の仕事から追い出されるかもしれません。
コメント
労働者はいらなくなるんだから人口は減らすべき。結婚と出産は富裕層だけしかしちゃいけない
自分は建築業だからしばらくは仕事にありつけるかも
この先にすべての仕事が人工知能とかロボットにかわると、人口は減る一方だと思う
そしてふたりの夫婦から一人の人間しか産み出さないと、最終的に日本人は0になりますね
公務員は減らしていいですね。人口減って仕事量減ってるのに毎年取ってたらそりゃあぶれますわw
これからは数年に1度だけ採用する方式にしたほうがいいですわ。
アップルやサムスンに部品を供給している鴻海が、中国工場でロボットを導入し、従業員の半分に当たる六万人を解雇するそうです。
単純労働しか出来ない人間はどうなるのでしょうか・・・
ロボットを使えて儲けまくる経営者と、単純な仕事がなくなった失業者たちの貧富の差が今以上に拡大しそう
ロボットが仕事をしてくれて左うちわで生活できるのは本島だが、それは一部の人だけ
負け組はさらに負け組へ
将来的に見て全国民対象の最低生活保障は必須だと思う
失業による生活の問題を解決できればハイテク失業は寧ろ社会にとってプラスになりうる
普通に考えて、余計な労働は機械に任せて人間は他のことをできるようになるということが悪いとは思えない
>>弁護士や教育者も人工知能に取って代わり
↑
裁判官は意外に生き残るかも?
昔は「判例違反」なんて言って先輩裁判官の判決に
逆らわなかったが、今は競って奇抜な判断をして自己アピールするのが流行ってる業界・・。低レベルな人間が生きていく世界は意外に生き残る。
自動販売機と違いは無いですね。数年以内にコンビニやスーパーもそうなり始めると思います。