ロールスロイスのSUV「カリナン」

画像引用:https://blog-imgs-119.fc2.com/c/a/r/carinfoj/Rolls-Royce-Cullinan-5-1_result.jpg
新型車がSUVだらけの謎
かつて欧州の超高級車メーカーはセダンかスポーツカーと決まっていたが、SUVにシフトしている。
あのロールスロスさえブームに便乗してSUVを発売するというから耳を疑ってしまう。
ロールスロイスのような超高級車にはブランドイメージが生命線で、ブームだからといって軽薄なイメージを敬遠してきた。
ジャガーやベントレー、フェラーリ、ポルシェなど猫も杓子もSUVを発表し、次々に投入している。
SUVスはポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略で、スポーツ用多目的車という意味になる。
なんの事かわからないが、ほぼ共通しているのは、他の車種のために開発したエンジンや車体を流用しているという点です。
ベース車はピックアップトラック、4ドアセダン、超高級車、スポーツカーなどさまざまだが、専用設計で開発された車種は少ない。
世界初のSUVはアメリカで、ピックアップトラックの荷台に居住部分を追加した車だったとされている。
ランドローバーやランクルのような本格4WD車に、大きな居住スペースを持たせた車もSUVと呼ばれている。
米ビッグ3はピックアップトラックベースのSUVを売って儲けていたが、困ったのは日本メーカーで、ベース車両のピックアップを持っていなかった。
そこで考え出したのが4ドアセダンのボディをクロカン風のものに乗せかえる手法で、元手が掛からず外見はクロカン風に見えた。
トヨタ・RAV4、ホンダ・CR-Vなどの正体はカローラやシビックで、4WDを選択することもでき、雪道程度の悪路なら走れた。
現在のSUVブームは日本車が元祖
開発や製造コストは安いのに、カローラやシビックより高い値段で売れるクロスオーバーSUVは、大ヒット商品になった。
ユーザーに大人気だったのもあるが、ほとんどの主要部品が既存車種から流用できるので、メーカーにとって好都合だった。
こうしてベース車両を持っていた量産メーカーはこぞってSUVを発売し、BMWやベンツのような高級メーカーも模倣した。
SUVのベース車は技術的に可能ならなんでも良いので、ついにロールスロイス、フェラーリ、ジャガー、ベントレーも参入した。
以前は4ドアセダンが世界のほとんどの車種に採用されていたが、そっくりSUVに入れ替わりつつある。
フォードは先日、4ドアセダンの販売をやめると発表し、SUVやピックアップだけで良いとしている。
果たして世界中の車全てがSUVになってしまったら、ある日突然皆が飽きてしまわないのか心配にもなってくる。
4ドアセダンが飽きられたのは結局のところ、全部の車が4ドアセダンなので飽きてしまったのが大きな原因でした。
もしかしたら自動車業界は4ドアセダンの時と、同じ失敗を繰り返すのかも知れません。

画像引用:https://blog-imgs-119.fc2.com/c/a/r/carinfoj/Rolls-Royce-Cullinan-5-1_result.jpg
新型車がSUVだらけの謎
かつて欧州の超高級車メーカーはセダンかスポーツカーと決まっていたが、SUVにシフトしている。
あのロールスロスさえブームに便乗してSUVを発売するというから耳を疑ってしまう。
ロールスロイスのような超高級車にはブランドイメージが生命線で、ブームだからといって軽薄なイメージを敬遠してきた。
スポンサー リンク
ジャガーやベントレー、フェラーリ、ポルシェなど猫も杓子もSUVを発表し、次々に投入している。
SUVスはポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略で、スポーツ用多目的車という意味になる。
なんの事かわからないが、ほぼ共通しているのは、他の車種のために開発したエンジンや車体を流用しているという点です。
ベース車はピックアップトラック、4ドアセダン、超高級車、スポーツカーなどさまざまだが、専用設計で開発された車種は少ない。
世界初のSUVはアメリカで、ピックアップトラックの荷台に居住部分を追加した車だったとされている。
ランドローバーやランクルのような本格4WD車に、大きな居住スペースを持たせた車もSUVと呼ばれている。
米ビッグ3はピックアップトラックベースのSUVを売って儲けていたが、困ったのは日本メーカーで、ベース車両のピックアップを持っていなかった。
そこで考え出したのが4ドアセダンのボディをクロカン風のものに乗せかえる手法で、元手が掛からず外見はクロカン風に見えた。
トヨタ・RAV4、ホンダ・CR-Vなどの正体はカローラやシビックで、4WDを選択することもでき、雪道程度の悪路なら走れた。
現在のSUVブームは日本車が元祖
開発や製造コストは安いのに、カローラやシビックより高い値段で売れるクロスオーバーSUVは、大ヒット商品になった。
ユーザーに大人気だったのもあるが、ほとんどの主要部品が既存車種から流用できるので、メーカーにとって好都合だった。
こうしてベース車両を持っていた量産メーカーはこぞってSUVを発売し、BMWやベンツのような高級メーカーも模倣した。
SUVのベース車は技術的に可能ならなんでも良いので、ついにロールスロイス、フェラーリ、ジャガー、ベントレーも参入した。
以前は4ドアセダンが世界のほとんどの車種に採用されていたが、そっくりSUVに入れ替わりつつある。
フォードは先日、4ドアセダンの販売をやめると発表し、SUVやピックアップだけで良いとしている。
果たして世界中の車全てがSUVになってしまったら、ある日突然皆が飽きてしまわないのか心配にもなってくる。
4ドアセダンが飽きられたのは結局のところ、全部の車が4ドアセダンなので飽きてしまったのが大きな原因でした。
もしかしたら自動車業界は4ドアセダンの時と、同じ失敗を繰り返すのかも知れません。