拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (記事が良かったら拍手しよう)
読み込み中...
スポンサーリンク

インボイス開始で実質大増税になる?ヤフオクやウーバーイーツにも影響

インボイスを早く言うと消費税をもれなく納税させる制度
22497491

 インボイスは消費税取り損ない防止制度

2023年10月から適格請求書(インボイス制度)が始まり実質的な大増税になる場合があるとされています。
インボイスは税制ではないのだが、今まで消費税非課税だった小規模事業者には実質大増税になると言われている。
消費税は10%ですが8%の場合があったり、消費税免税事業者が存在し財務省は抜け道だと批判していました。

日本の事業者の99%以上が中小零細個人で、その中の約40%が年間売上1000万円以下の消費税非課税事業者となっています。
消費税の支払いが免除されていることで個人や零細でも競争力を保つ事ができ、あえて免税事業者から購入する人も多かった。
インボイスが開始されても免税事業者は免税のままですが、取引する企業側に大増税となります。
今までは仕入れ先が課税事業者でも免税事業者でも同じく経費になったが、インボイス後は免税業者からの仕入れは経費と見なされなくなる。
例えばある企業が店で2000円で売る商品を免税業者から1000円で仕入れると、今までは差額の1000円にだけ課税されていました。
インボイス後は免税業者から仕入れると売り上げの2000円に対して課税されるので、この場合納税額が2倍も多くなります。
消費税課税業者から仕入れると今まで通り売り上げと仕入れの差額に課税されるので、もう誰も免税業者から仕入れなくなります。
取引先が大手企業だと登録番号付きの請求書や領収書でしか経費と認められなくなるので、結果として免税事業者と大手企業は一切の取引をしなくなる。
インボイスは免税事業者を実質的に潰す目的と言われるのはこれで、多くの免税事業者が廃業するか消費税を納税するかします。
スポンサーリンク

転売ヤーやウーバーイーツも納税させる制度?

消費税を納税すれば良いのだが個人事業者や零細事業者には、消費税で生まれる膨大な事務作業が負担になります。
今までは1000円の物は1000円で売ったらおしまいだったので、これからは1100円だったり1080円だったり非課税の商品があり、すべて正しく申告する必要がある。
個人や零細事業者の中にはメルカリやヤフオクやアマゾンで出品する人、転売をする転売ヤー、ウーバーイーツも含まれます。
インボイスは全事業者と事業をする全個人に適用され、ヤフオクやユーチューブやウーバーは事業者にインボイス登録番号を要求します。
なぜかというと企業がインボイス登録していない事業者に報酬を払っても、経費として認められないので納税額が増えてしまうからです。
例えばウーバーイーツがインボイス未登録者の報酬は10%カットするなど、納税額が増える分報酬を減らすでしょう。
インボイス登録はE-TAXでも可能なようなので、それほど急いでする必要はない。
でもいざ不利益を受けてから調べたので遅すぎるので、自分の事業がどんな影響を受けるのか知っておいた方が良いです
インボイス登録をすると税務署に「事業」をしているのがバレるので、今まで申告せず納税してこなかった人は困った事になります。
申告して納税すれば良いだけなのですが、ヤフオクとかメルカリとかウーバーイーツでは、申告していない人が大半だと思います。
例えば転売ヤーがヤフオクに出品しても、未登録の免税業者だと落札して貰えず、経費にできる登録業者の商品だけ落札されるなどが考えられます。
実際にどうなるのかは制度が始まってからはっきりするでしょう
タイトルとURLをコピーしました