拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (記事が良かったら拍手しよう)
読み込み中...
スポンサーリンク

金融教育を受けると金融トラブルが増える法則

投資セミナーに参加すると投資でもっと負けるようになります
彼らは新しいカモを集めているだけです
22780766

金融教育を受けてはいけない
日本銀行が主催する「金融広報中央委員会」がおこなった金融リテラシー調査(2022年)でちょっとおもしろい結果が出ていたので書いてみます
金融リテラシーとは「金融知識や判断力」のことで、金融教育とか金融知識と日本語で言った方が分かりやすいと思います
報告書のをほとんどを飛ばして”金融トラブル経験者の割合”を見ると全てのリテラシーレベルで、「金融教育を受けた方がトラブル経験が多い」という結果になりました

この調査では金融知識のレベルを点数化し0点から100点に分けたが、おそらくプロと思われる100点層でも金融教育を受けた人のほうがトラブルが多かった
各レベルで差があり0点から40点までの「赤点組」は教育を受けていない人のトラブル体験率が6%から8%台だったのに、教育を受けた人は22%から26%に上がっていました
低レベル層で金融教育を受けた人は受けない人より3倍もトラブルを経験しているが、41点から100点の層は6%前後だったのが1%から2%上昇しただけでした
もっとも点数が高い80点以上グループは教育を受けていない人が5.8%、教育を受けた人は7.1%と差は小さいがやはり「金融教育を受けるとトラブルが増加する」のに違いはなかった
これはもう法則と言って良いレベルで「金融教育を受けると金融トラブルに巻き込まれる」と断定しても良いと思います
そしてこれは投資などで大失敗した多くの人が経験している事で、今まで誰も指摘しなかったが誰もが知っていた事でした
今政府はNISAなど投資を熱心に推奨していて1980年代以前からずっと日本政府は投資を奨励し、業者や財界も「投資は儲かる。やらないと損」と言い続けました
一方で投資で破産し全財産失う人も後を絶たず、マスコミが宣伝する投資と現実の投資には天国と地獄くらいの落差がありました
金融リテラシー40点以下の赤点組はおそらく投資未経験者や初心者で、ブームになっているので興味を持って投資の本や投資サイトにアクセスすると思います
スポンサーリンク

あなたはエサで集められたカモになっていないか?

投資サイトや投資本には必ず成功談が乗っていて「あなたにもできる」「主婦が一日30分で年収数千万円」などと簡単そうに書かれています
だがもし「あなたもダルビッシュや大谷になれる」「一日30分の練習で誰でもプロ野球選手になれる」と書いてあったら誰も相手にしないでしょう
投資は外から何をしているか見えずとても簡単そうに思えるのが特徴で、未経験者や初心者ほど「投資は簡単に違いない」と思う傾向があります
ゲームセンター(少なくなった)で上級者がプレイしているのを見ると機械より早く正確で、一目見て「自分には努力しても不可能だ」と理解できます
だが投資は外から見て理解できるものが何もないので、判断力の衰えた高齢者や特別な技能が無い人にもできるように錯覚します
投資本や投資サイトは必ず投資業界の人によって書かれていて、彼らは「初心者を騙して金儲けをする」側の人間です
それは酷いのでもっと良い表現をすると「お客様の為にカモを集める」のを職業とする人が投資本・投資サイトを書いています
どんな投資でも勝者の利益は敗者の損失から得ていて、業者の仲介料も結局は敗者の損失から得ています
相場が上昇し続けている間、最近までのビットコインがそうでしたが参加者全員が勝ち業者も儲かる状況が生れます
だがやがて相場は下落し敗者から参加料(全財産)を徴収し、勝者と業者で儲けを分配します
これが投資なので市場は常に敗者を必要とし、業者やアナリスト、ディーラーなどが新たな敗者としてカモを集めるのです
金融セミナーや投資セミナー等の類もカモ集めに過ぎないので、参加したら前よりトラブルに巻き込まれます

金融教育を受けるとトラブルが増えています
awvm1-yywj4
画像引用:https://news.goo.ne.jp/article/money_bu/life/money_bu-41958.html 日本人の金融行動を測る「金融リテラシー調査」の結果を見る!(東証マネ部!) – goo ニュース

タイトルとURLをコピーしました