拍手!2拍手!3拍手!4拍手! (記事が良かったら拍手しよう)
読み込み中...
スポンサーリンク

ツイッターの混乱とイーロンマスクの評判

青い鳥も自由ではない
22234455

世界一資産を減らした男に認定
イーロンマスクはスペースXとテスラで評判を上げたがツイッターではうまく行っておらず評判と資産はがた落ちになっている
イーロン・マスクの個人資産は最大時推定45兆円だったのが23年1月時点で19兆円になり、世界で最も資産を減らした人物に認定されている
マスクの資産の多くがテスラ株でCEOとして多額の報酬に加えて自社株も受け取り、テスラの株価上昇によって資産世界一になった(現在は2位)

テスラの株価は2022年に1兆1366億ドルから3418億ドルに70%も下落、最大時から最少時だと407ドルから113ドルになっている
テスラ株下落の原因はライバル社が増えて劣勢になっているからで、2008年には全世界でEVはテスラだけだったが今は全世界の全自動車メーカーがEVを開発している
自動車という商品は各国政府が自国に工場を作るよう介入したり、自国メーカーを優遇するのがスマホとは異なる
「自動車はスマホになる」と10年前に言われていたが結局自動車はスマホになりません
テスラの株価はイーロンマスクのタレント性に支えられた部分が大きく、日本語では魅力を感じないが英語圏ではカリスマ的な人気がある
イーロンマスクが「数年でトヨタを超える」「火星に移住する」と発言すると発言だけで株価がトヨタを越えたりもした
イーロンマスクのカリスマ性の保証になっているのがCEOを務めるスペースXで、2001年に始まり2002年にロケット製造会社を創設、2006年にNASAと契約した
その後10年ほどで再利用可能なロケットや商業衛星打ち上げなどに成功し、NASA本体やJAXAなどほとんどの宇宙事業者を上回る成功を収めた
この頃アメリカは宇宙事業の民営化を推進していて、アメリカにはスペースXしかなかったのでNASAの全面支援を受けて急速に成長した
もしNASAや米政府、米軍の全面的なバックアップが無かったとしたら、おそらくスペースXはホリエモンロケット程度で終わっていたかも知れない

スポンサーリンク

信仰は維持されるか

スペースXとテスラの成功でアメリカ人のイーロンマスクへの信頼は不動のものになり、信仰と呼べるほどになって多くの信者が彼の事業に投資した
一時期のスティーブジョブズとか本田宗一郎、孫正義にも信仰的な信頼があったが、彼らがやれば何でも成功すると信じる人々が大勢いた
イーロンマスクは低迷していたツイッター買収に名乗りを上げ10月27日に新オーナーとなり、その日のうちに旧経営者を解雇した
この日からツイッターでは次々に混乱が起きたが、当初は日本で左翼的な言論誘導をしていたグループが解雇され歓迎されていました
マスク以前のツイッタージャパンでは内部検閲が行われ、「日本しね」などと書いた投稿や朝日グループの投稿が必ず優先表示されるシステムだったのが判明している
アメリカではトランプ元大統領のアカウントが以前から停止されていて、やはり内部検閲である種の投稿が規制されていた

アメリカでは人権団体が映画やSNSを支配している
アメリカではツイッターのようなネットメディアやSNSにも政治的正しさ(ポリティカル・コレクトネス、PC、ポリコレ)が強要されている
本当に正しいのではなく実際には「傲慢な権力者が主張する正しさを押し付ける」ものになっていて、例えば今アメリカでは「風邪と共に去りぬ」という映画が放送も配信も禁止されている
法律上は公開できるが黒人の使用人と白人の女主人が登場するので「政治的に正しくない」と糾弾され誰も見ることができない
ハリウッド映画でもテレビでも人権団体などが「政治的に正しくない」と騒げばその作品は公開禁止になるので、事実上の言論統制です
ポリコレはただ制限するだけでなく「こうするべきだ」という強要もしていて、例えば白人男性のスーパーマンは差別だのような事を定義します
この影響で白人男性のスーパーマンは姿を消し、「女性、有色人種、LGBT」のスーパーマンしか制作できなくなりました
ポリコレはマスクのツイッター政策も批判し、批判的な投稿をした社員を解雇した事や、批判的なジャーナリストのアカウントを停止した事を批判した
これだとSNSは人権団体に支配されることになり、人権団体が好むような投稿以外はできなくなります
イーロンマスクは「怠け者の社員」を追放し出社や残業を要求したが、不要な社員と一緒に有能な社員や必要な社員も退社した
コストカットで経営改善しようとしたが、清掃サービスを辞めて誰も掃除しなくなったので床に食べ残したビザが落ちているという
ある意味ネット創成期の”活気”が戻った気がするが、ツイッターの混乱はしばらく続くでしょう
タイトルとURLをコピーしました