ライフ・人生日本の復活は南から?住みやすい九州に人が集まっている 出生率や住みやすさで見ると勝ち組負け組がはっきりしてきている 関東東北が住みにくいのは寒さのせいではない 九州が日本の中心になる日 その昔今から1800年くらい前に九州は日本の最先端地域で邪馬台国の女王卑...2023.03.26ライフ・人生日本
IT商品・ネットサービス墓もネットで買う時代、樹木葬を土地代込みでネット契約 樹木葬は1人1本だったり、大きな木を囲んで埋葬されたり様々 ネットでお墓 数年前に葬式や法要などのお坊さんをネットで手配するサービスが話題になり、非難されたり評価されたりしたが時代はまた一歩進んだようです ...2023.03.22IT商品・ネットサービスライフ・人生
マネー・不動産・人物田舎の超格安物件は罠が一杯だが魅力も 電気ガス水道トイレ、道路すらないと疑った方が良い 超格安物件の罠 日本には総務省の調査で800万戸の空き家があるとされていて、地方の田舎に行くとどの村に行っても建っている家の半数が空き家という状況です そうした空...2023.03.17マネー・不動産・人物ライフ・人生
マネー・不動産・人物高級車、新築住宅、子どもは3大支出 高級車、新築住宅、子ども1人はそれぞれ年100万円かかります アルファード家族は最低限年600万円必要 簡単な家計の計算としてアルファード(7人乗り高級ミニバン)に親子が乗っていて自宅が新築だとすると、車、家、...2023.03.15マネー・不動産・人物ライフ・人生
ライフ・人生日本のバスが世界でも不自由な問題 現実はバスに乗っても村役場から何キロも歩かされる 悪夢のバス行政 10年ほど前に漫画家の蛭子さんと俳優の太川さんが路線バスで目的地を目指すテレビ番組があり、途中必ずバスが途切れて歩くのがお約束になっていまし...2023.03.12ライフ・人生自動車・乗り物
ライフ・人生シャッター通りの街おこしと田舎の村おこし 旅行者は魅力とかより使える情報を記載して欲しい 町おこしの多くは補助金ビジネス 近所にきっとシャッター街とか昔賑わっていたが今は通行人すら稀になった場所があると思いますが、異口同音に再生しようと街起こしをしています ...2023.03.03ライフ・人生変なニュース・スポーツ・事件
マネー・不動産・人物持ち家と賃貸、総額はわずかでも”破産リスク”で大きな差 住宅ローンに年190万円、高級自動車に年100万円、子ども1人が成人するまで年100万円かかります郊外に一戸建てを買うと収入が減っても支出を減らせません どっちでも支払い総額は同じ? 日経新聞によると三井住友トラスト・...2023.02.27マネー・不動産・人物ライフ・人生
ライフ・人生原発の失われた12年、電気代が上がり日本が衰退した 契約や条件によって関電より東電が7割高い場合もある 画像引用: 東京より20%も安い大阪の電気料金…明暗分けたのは原発だった-Chosun online 朝鮮日報 原発のある無しで電気代が5割違う 2011年3月...2023.02.22ライフ・人生社会問題・環境など
ライフ・人生過疎地の人ほど他地域から来る人を遠ざけている 現実は過疎の村ほど他から来る人を遠ざけている 田舎は都会より”民度”が高いか 某回転ずしチェーンへのいたずら動画を巡って民度の低下が話題になっていますが、一般的に問題行動を起こす人は都会に多いと考えられています ...2023.02.14ライフ・人生
ライフ・人生不都合な真実 治安が悪い国は出生率が高い 安全で平和な国ほど出生率が低く成長率も低いです 現実世界はシーソー 公園にシーソーという遊具があり両方に子供が乗ると(大人でも良いが)、重い方が下がり軽い方は上がり、交互に地面をけると交互に上下します 決して両方...2023.02.06ライフ・人生
ライフ・人生バンライフという生き方は日本で可能か? 定住しない生き方は外国では珍しくない 馬車生活やジプシー文化 欧米では車の中を住所にして生活するバンライフというスタイルがあり、その起源は馬車時代やジプシーにまで遡る アジアでもモンゴルのような騎馬民族は放浪生活...2023.02.05ライフ・人生
ライフ・人生バックカントリースキー遭難、リスクを冒すのも人間の権利 日本ではリスクを冒した人を非難する(長野県小谷村 23年1月29日) 画像引用: 北アルプス白馬乗鞍岳で雪崩 バックカントリー滑走の外国人5人遭難 2人意識不明、3人下山 小谷村|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト ...2023.02.03ライフ・人生変なニュース・スポーツ・事件