職業・雇用・起業

スポンサーリンク
変なニュース・スポーツ・事件

日本で格闘技やプロレスが盛んな理由は『国保』だった

プロ格闘家やプロレスラーが加入できる保険はほとんど無い プロレスが日米にしかない理由 プロレスが盛んなのは日本とアメリカとメキシコ、格闘技が盛んなのもほぼ日米で欧州にも存在するものの盛んとは言い難い状況です この理由は国民気質とか文化と説...
社会問題・環境など

労働者を人間と思わない日本というシステム

蟹工船を保護して労働者をしなせるのが日本政府 これが常に日本の敗因でした 画像引用: 蟹工船(戦旗社版初版復刻) 【新選 名著復刻全集 近代文学館】(小林多喜二) _ 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」 現代の野麦峠や蟹工船 1...
マネー・不動産・人物

ウーバー地獄とアマゾン地獄、配達員の訴え

最初高額報酬だったがある日報酬が半減、または配達量が倍増する 配達員にブラック労働を強いるシステム 公正取引委員会はウーバーイーツジャパンの新報酬体系を調査し、独禁法に抵触しないと結論づけたが「手続きの透明性の確保」を求めた。 ウーバーイ...
スポンサーリンク
ライフ・人生

ギグエコノミーは消費され買いたたかれる

ネット上で仕事を受けると現実世界のような人権がなくなります 時給1円で仕事をさせてもネット上なら合法になってしまう ギグエコノミーは夢の仕事ではない 数年前ネットで単発の仕事を請け負うギグエコノミーが新時代の働き方ととして持てはやされ、良...
歴史・できごと・謎

人口減少で不況なのに人手不足の謎

不況で賃金は上がらないのに人手不足 高齢化が進んだ地域ほど人手不足だった 日本は長いデフレ不況が続き新型コロナが追い打ちをかけ、次にウクライナ侵攻とエネルギー高騰でインフレ不況になった 食料品はほぼ全商品が平均20%値上げされる見通しで、...
マネー・不動産・人物

20代のタクシー運転手が増加傾向、平均年齢は60歳

20代でタクシー運転手になると同年代より高収入 タクシー運転手は高齢者と若者に2分化 タクシー運転手の平均年齢は60歳で都会では70台の運転手をかなり見かけ、明らかにふらついていたり速度が安定しない高齢ドライバーも見かけます タクシーの高...
ライフ・人生

2050年に先進国の最高気温は45度になっている

2050年は40度以上が1か月続くようになる 画像引用: 2日は広く酷暑 国内歴代最高気温に迫る41℃予想も 熱中症警戒アラート今年最多(気象予報士 吉田 友海 2022年08月02日) - 日本気象協会 tenki.jp 長生きしないほ...
紛争・防衛

ウクライナで活躍する”民間軍事会社”とは

民間軍事会社で訓練を受けた元兵士は、国際市場で高い需要がある画像引用:ウクライナに志願した民間人の正体米国防総省報道官はは2022年4月29日、アメリカ国民が戦闘目的でウクライナに入国しないよう警告した。元海兵隊員ウィリー・ジョセフ・キャン...
マネー・不動産・人物

インボイス開始で実質大増税になる?ヤフオクやウーバーイーツにも影響

インボイスを早く言うと消費税をもれなく納税させる制度  インボイスは消費税取り損ない防止制度 2023年10月から適格請求書(インボイス制度)が始まり実質的な大増税になる場合があるとされています。 インボイスは税制ではないのだが、今まで...
ライフ・人生

趣味で稼ぐ方法はまだあるか? 趣味をビジネス化する人が増えている

趣味で収入を得て実質無料でやっている人は多い日本で起業が成功しにくい理由小泉首相が起業を呼びかけて日本で起業ブームが起きたのは2000年代初頭の事で、アメリカを手本にしていました。90年代日本はアメリカにコテンパンにやられて経済大国の地位を...
マネー・不動産・人物

日本人には技術をお金に替える能力が必要

世界で大人気のQRコード決済、開発者は1円も得ていない画像引用: QRコード決済・バーコード決済のしくみと各サービスの特徴を徹底比較 _ 【ヒトトキ】三井住友カード技術をお金に替える技術かつて世界一の金持ちになったマイクロソフトのビルゲイツ...
マネー・不動産・人物

大物ユーチューバーと一般ユーチューバーは収益構造が違う

登録者数十万人だと企業案件などの収入がメインになる大物ユーチューバーは動画以外の収入が大半第一生命の調査で小学生男子がなりたい職業の2位がユーチューバー、ちなみに1位は会社員で両極端でした。一時期ほどではないがユーチューバーは人気の職業とし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました