ライフ・人生一生の間に”コツコツ働く”か”ドカンと稼ぐ”か ハンカチ王子はサラリーマンの生涯収入以上を既に稼いだ画像引用: 【フォト特集】「ハンカチ王子」斎藤が引退表明 肘痛で決断 - 産経ニュースこつこつドカン日本で終身雇用とか年功序列制度が本格的に崩壊してきて、正社員であっても来年の雇用は補償さ...2022.03.16ライフ・人生職業・雇用・起業
職業・雇用・起業EVはなぜ出火するのか? 手抜きしやすい体質 韓国製evの爆発続く2020年から21年にかけてLG電子が製造したEV用バッテリーの炎上が多数発生していました。GMのEVボルトなどはEV用のバッテリーをすべてリコールに回したので、21年第四四半期の販売台数がゼロになった。国内でもEV火災...2022.03.03職業・雇用・起業自動車・乗り物
マネー・不動産・人物トビの年収はいくら? 高い所は儲かるか 不安定なトビの年収最近国土交通省は国や自治体が公共事業を発注する際の基準賃金「公共工事設計労務単価」を引き上げると発表した。引き上げは10年連続でとび職人や鉄筋工、大工など51の職種に及び、建設現場作業員の収入に大きく影響する。とび職人など...2022.02.24マネー・不動産・人物職業・雇用・起業
職業・雇用・起業韓国の若者に日本就職ブームが来る? 国内で大企業正社員は不可能に近い 大学は出たものの大企業に就職するのは3割、3割以上が失業就職難と人手不足がマッチング最近韓国では若者の失業や雇用が不安定になり、約半数が非正規、失業、低賃金労働をしていると報道されている。大学卒業時の正社員就職内定率はSKY(ソウル大、延世...2022.02.18職業・雇用・起業韓国・北朝鮮
マネー・不動産・人物アマゾンの軽バン配達請負は仕事として魅力的か? 元手が無くてもリースで稼げる最近アマゾンで商品を買うとヤマトなど宅急便会社ではない人が配達に来る事が多い。たいていは軽バンのような車で制服などは着ておらず、割と若い人が多い。それがアマゾンと個人が契約しているアマゾンフレックスで、仕組みはウ...2022.02.04マネー・不動産・人物職業・雇用・起業
ライフ・人生日本に農村はもう存在しない こういう農村はベッドタウンで、村人の多くは通勤しています農家がなくなり農業法人になる農林水産省によると日本の農業従事者は2020年年初で152万人、5年前から46万人減少しました。それから約2年経ったので年9万人減少とすると現在は134万人...2022.01.31ライフ・人生職業・雇用・起業
日本日本人が「低価格で高品質」なのに失敗するメカニズム 考えたらわかりますが「低価格高品質」がずっと続くのはあり得ません安い、うまい、早いは失敗しやすい牛丼の宣伝で「安い、うまい、早い」がありましたが、実行した人は大抵失敗していたと思います。高度成長期の日本は世界一安く世界一高品質で、だから日本...2022.01.07日本職業・雇用・起業
中国日本の建設現場で働く中国人作業員が増えている? 日本の現場は待遇がいい最近中国のネット界で、日本の建設現場で働いている中国人農民工が「日給1万円以上もらっている」と書いて大きな反応が起きました。河南省からの出稼ぎ労働者はビデオで「1日7時間労働で残業はなく、日給600元((1万800円)...2021.12.27中国職業・雇用・起業
ライフ・人生若者の田舎志向、沖縄や群馬、東北で20代就労者が『激増』 あの群馬県で若者の就労者が激増していた田舎の就労者が増加田舎移住ブームと言われていて新型コロナ以降は特に、都会を脱出して田舎に引っ越す人が増えたとされている。実際はどうかというと増え続けた東京の人口が減少したり、確かに脱都会の傾向がある。一...2021.12.07ライフ・人生職業・雇用・起業
社会問題・環境など巨大化する貧困ビジネス、自覚せずブラック労働する人達 ウーバーのドライバーは結局ドライバー同士で競争をさせられ貧困に落ちた画像引用:New York’s Latest Uber Assault - WSJ 巨大化する貧困ビジネスひと昔前に貧困ビジネスが社会問題になり様々な例が話題になりました。...2021.11.26社会問題・環境など職業・雇用・起業
ライフ・人生フリーランスの4割以上が年収200万円未満 平均的なフリーランスは年収200万円以下だが満足しているフリーランスの実態は2020年から21年にかけてコロナによって失業したり収入が減った人が多かったと思います。フリーランスが注目を集め、副業あるいは本業として始めた人も多かった。オンライ...2021.11.12ライフ・人生職業・雇用・起業
ライフ・人生日本農業の新常態、農家消滅し「雇われ農業」増加 「どこにでもある風景」はあと15年で確実に消滅します日本農業消滅まであと15年国の統計によると農業人口は2021年に150万人を割り込んでいて、年間約10万人減少している。2019年は152万人で5年前より45.7万人減少、基幹的農業従事者...2021.10.29ライフ・人生職業・雇用・起業