IT商品・ネットサービス移住とテレワークの理想と現実 田舎でテレワークしていたら、いつの間にかリストラされたって事にならないよう注意する必要がある政府は推進するが保証なし政府は「転職なき移住」を旗印に地方移住を推進し、テレワーク環境を充実させるとしている。内閣府などは2022年予算に地方創生1...2021.09.24IT商品・ネットサービス職業・雇用・起業
ライフ・人生日本の労働者を不幸にする拘束システム「新入社員」「定年」 謎の制度新入社員、この日から一生拘束されるが、要らなくなればリストラされるつまり拘束だけされるが将来の保証はない時代に合わない日本型システムコロナ流行によって労働者はますます過酷で低賃金の労働を強いられ、しかも雇用が不安定になっている。日本...2021.09.22ライフ・人生職業・雇用・起業
ライフ・人生『コスパ』の落とし穴、デフレ不況に一直線 すべての商品のコスパが良くなると、次はデフレになるコスパブームこの数年若者を中心に大ブームだったのがコスパという言葉で、コスパが良いが誉め言葉だった。車やネットサービスや風邪薬の効き目まで何でもコスパで判断し、コスパが悪いと切り捨てる。コス...2021.09.17ライフ・人生職業・雇用・起業
ライフ・人生サボる能力がある人は、能力に余裕がある人 日本では有能な人より頑張った人を評価するので、大企業や政府のトップは全員無能です どんどんサボった方が良い 仕事にせよ何にせよ能力が高い人が存在して、自分が苦労してやっと成し遂げた事を、軽くやって見せたりします。 しかも自分が1000%の...2021.09.11ライフ・人生職業・雇用・起業
職業・雇用・起業韓国で若者の未就業者150万人、16%が未就労 現実の若者は気楽ではない韓国の本当の失業率韓国のメディアによると韓国の青年154万8000人が未就業者で、歴代最大になったと報道されています。中央日報の2019年(コロナ以前)の記事を読むと、韓国の未就業青年154万人で12年ぶり最多と書か...2021.08.17職業・雇用・起業韓国・北朝鮮
ライフ・人生旅して自由に生きるには現金収入が必要 職業は旅人みたいな人は日本でも増えるでしょう自由に生きるには現金収入が必要ノマドは「遊牧民」の意味で、ネット時代になって自由な働き方をする人としてカッコよく紹介されました。好きな時間に好きな場所で働く、その実態はスタバなどで時間に追われてブ...2021.08.07ライフ・人生職業・雇用・起業
マネー・不動産・人物政府や新聞・テレビの統計はすべて嘘です 日本人の平均収入は「上場大企業の正社員、新入社員と高齢社員を除き、途中入社を除く、単身者を除く世帯収入」で出していますそんな日本人はどこにも存在しません日本の労働者の”平均”年収は250万円以下です日本政府の”説”によると日本人の平均年収は...2021.07.24マネー・不動産・人物職業・雇用・起業
ライフ・人生他人が何かを求めると、それが価値になる 生きている間は落ちてても拾わなかったのに今は100億円以上ゴミがある日高額に人間の価値は人それぞれ物差しが違い、ある人にとって価値があっても他の人には無価値だったりします。ゴッホの絵は生きている時はゴミ扱いで1枚しか売れなかったが、今の有名...2021.07.07ライフ・人生職業・雇用・起業
職業・雇用・起業離職率上昇で正社員は天然記念物になる? 条件が良い会社に移るのは当たり前になるでしょう日本でも解雇が余り前の社会になった以前から転職や非正規の増加が進んでいたが、コロナによって動かしがたい流れになってきました。アメリカは転職社会で正社員という制度が無いが、日本も確実にそうなります...2021.07.06職業・雇用・起業
ライフ・人生ユーチューブよりブロガーが稼いでいる? ユーチューバーもブロガーも9割は無収入か赤字画像引用: アフィリエイターの10.1%が月1万円以上のアフィリエイト収入を獲得!日本アフィリエイト協議会(JAO)が『アフィリエイト市場調査2019』を発表 _ 日本アフィリエイト協議会のプレス...2021.06.30ライフ・人生職業・雇用・起業
ライフ・人生働かせたら対価を払う、働いたら対価を要求、当たり前がない日本 働いた報酬を要求するのは当たり前、無償労働は美徳でもなんでもないブラック労働も過労死も労働と対価の問題デフレ不況以来日本ではブラック労働や過労死が大きな問題になっているが、一向に改善されていない。その前のバブル時代には「24時間働けますか」...2021.06.11ライフ・人生職業・雇用・起業
ライフ・人生起業やフリーランスのポイントはは低コスト、省時間、限られた才能 限られた資金、限られた時間、限られた能力で成功まで漕ぎつけないと失敗する毎月100万円かかるような起業は失敗しますコロナによって正業で収入を得にくくなる人が多く、副業や個人ビジネス、バイトをする人が多い。個人ビジネスで最も重要なのは逆説的で...2021.06.01ライフ・人生職業・雇用・起業